令和5年1月改訂
※矯正歯科治療は公的医療保険適用外の自費(自由)診療となります。
※料金は全て税込価格です。
●矯正治療は保険外の自費料金となっておりますので、消費税を必要とします。
●虫歯の治療 抜歯などの料金は上記治療費には含まれていません。
●成長発育期の矯正治療費はほとんど医療費控除の対象となります。
成人の場合は症状や治療内容によって認められることがあります。
・矯正のご相談
0円
不正咬合の状態および治療の概略について、お話しいたします。
治療を受けられるかどうかをすぐに決める必要はありません。
次回検査となった場合は、 下記の検査費用をご準備下さい。 (セカンドオピニオンは2,000円)
・再相談・簡易検査(ご希望者のみ)
3,000円
ご希望の方のみ、写真または歯型をとって、次回ご説明します。
・矯正基本検査
40,000円
治療を受けられることが決定すると、まずあなたに関する種々の検査を行います。
顎顔面および歯のレントゲン、顔貌と歯の写真、歯の模型そして機能検査がその内容で、これらの情報を分析いたします。
・矯正診断
2,000円
約3~4週間後にあなたに関する分析結果がでます。
この資料と今後の長期計画に ついて詳しくご説明し、最終的な了解をいただきます。
未成年の場合には、 必ず保護者の方も一緒にご来院下さい。(同日装置装着の場合は5,000円となります。)
装着料
・全体的治療 (マルチブラケット装置)
上下顎全体の治療を行う場合
770,000円
骨格的な症状を伴う複雑な不正咬合の治療の場合
1,100,000円
・小児期治療または部分的治療
300,000~500,000円
・表から見えない歯の裏から行う治療
片顎30万〜両顎60万円の追加料金
処置料
・装置調節料
5,000円/月
歯を動かす治療は基本的に月に3~6週間(約1か月)に1回になり、その調整費用です。
月に複数回来て頂いても、毎月の装置調節料に含まれます。
矯正歯科治療の一般的な治療期間は約24~30か月間、通院回数は約24~30回になります。
・定期観察料
3,000円
いったん歯を動かし終わった方など、定期検診で通っている患者さま向けの料金です。
・保定装置
15,000円
歯を調節できる機能があるマウスピース (片顎分)の料金です。
令和7年6月1日改訂
お支払い方法について
(HPからご予約いただく場合はカード払いも可)
院内分割もございますので支払い方法につきましては受付にてお気軽にご相談ください。